
下取りではなく一括査定サイトを使う!
下取りでは30万円だった愛車が、
買取業者だと80万円で売却できることが多々あります。一括査定サイトを使うことで、
最大10社の大手買取業者が、
買取価格を競ってくれるので、
愛車を最高値で売却することができるのです。あなたの愛車を、安い価格で
下取りに出すのはもったいないですよ。
マツダのCX-8は、安全性能が日本一に選ばれた車です。
2017年、衝突安全性能と予防安全性能の両方で国土交通省から日本一の評価を得ています。
最新のSKYACTIVテクノロジーを駆使して、事故を未然に防ぎ、万が一の時にも衝突安全性によって乗員を守ります。
CX-8の安全装備を元に最新の安全技術を紹介します。
この記事に書いてあること
【マツダ・CX-8】安全性能が日本一に選ばれる
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/safety/basic/?link_id=sbnv
2017年度のJNCAP(自動車アセスメント)評価でCX-8は『衝突安全性能評価ファイブスター賞』を最高得点で受賞しています。また『予防安全性能』でも最高ランクの『ASV++』を獲得しています。
JNCAP(自動車アセスメント)は、国土交通省と独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)が、安全性能において『衝突安全性能』と『予防安全性能』の評価を公表しています。
マツダは、CX-8以外にも、CX-5、アクセラ、デミオといった主要車種を始め、ほとんどの車種で衝突安全性能評価でファイブスター賞を受賞しています。
マツダの少数車種展開が高品質を保持している
マツダは2017年に、ビアンテ、プレマシーの生産を中止したことで、現在公式にラインナップしている乗用車は、
- デミオ
- アクセラ
- アテンザ
- CX-3
- CX-5
- CX-8
- ロードスター
です。この少数車種展開によって、新技術を全車種に横展開しやすくなっています。こういった戦略はスバルも同じようにとっています。
マツダやスバルといった、世界シェア率ではニッチなメーカーにとっては有効な戦略です。
JNCAPの衝突安全性能評価の内容
マツダがラインナップしている車種が、JNCAPの衝突安全性能評価で軒並みファイブスターを獲得していると、『ファイブスターの評価は意外と簡単にとれてしまうのでは?』と考えてしまいます。
そこで、JNCAPの衝突安全性能評価方法を要点だけ確認です。
衝突安全性能評価は、乗員保護(100点)、歩行者保護(100点)、シートベルトリマインダー(8点)の3つの大きな評価項目があり、208点が満点です。
乗員保護の評価
- フルラップ前面衝突試験
- オフセット前面衝突試験
- 側面衝突試験
- 後面衝突頸部保護性能試験
歩行者保護の評価
- 歩行者頸部保護性能試験
- 歩行者胸部保護性能試験
シートベルトリマインダー評価
シートベルト未装着時の警告装置評価
これらの評価項目において、170点以上を取るとファイブスターを獲得できます。
ちなみに、フルラップとオフセットの違いは、どちらも時速50km/h程度で前方の障害物に衝突したときの安全性能評価ですが、フルラップは衝突時の接地面積が全体的なのに対し、オフセットは一部です。
そのため、オフセットの方が乗員へのダメージは小さくなるため、試験での衝突速度はフルラップよりも速めです。
JNCAPの予防安全性能評価の内容
予防安全性能評価は79点満点で評価します。
CX-8は予防安全性能評価で満点の79点を獲得しています。
予防安全性能評価
- 被害軽減ブレーキ性能(対物・対人)
- 車線逸脱抑制装置性能
- 後方視界情報
【マツダ・CX-8】最新の安全装備と安全装置を持つ
10年前と比べると、車の安全技術は格段に進化しています。特に、予防安全性能の進化が著しいように感じます。
ヒヤリとする瞬間が起こること最新の安全装置を駆使して減らすことができれば、事故を未然に防ぐことにつながります。マツダは先進安全技術は全車種に標準装備しています。
少数車種展開が、安全においては差をつけないことを実現しています。
CX-8に標準装備された安全装備
安全装備には、国が定めた『セーフティ・サポートカー』というコンセプトがあります。
自動ブレーキを搭載した車は「セーフティ・サポートカー(サポカー)」、
さらにペダル踏み間違い時加速抑制装置等を搭載した車(安全運転サポート車)を
「セーフティ・サポートカーS(サポカーS)」と呼んでいます。
サポカーSは、『ベーシック』『ベーシック+』『ワイド』で安全装置を区分しています。
CX-8に標準装備した安全装置
- [ワイド]アドバンストSCBS
- [ワイド]AT誤発進抑制制御(前進時)
- [ワイド]先進ライト(ALH・HBC)
- [ワイド]車線逸脱警報システム(LDWS)
- SCBS R(後退時)
- AT誤発進抑制制御(後退時)
- ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)
- リア・クロス・トラフィック・アラート(RCTA)
- リアパーキングセンサー(センター/コーナー)
アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/safety/i-activsense2/#scbs
先行車や前方の歩行者をカメラで検知し、ブレーキを自動制御して衝突回避をサポートします。
※対車両:約4~80km/h走行時、対歩行者:約10~80km/h走行時
AT誤発進抑制制御(前進時)
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/safety/i-activsense2/
前方の障害物をセンサーで検知し、ペダルの踏み間違いなどによる誤発進・急加速を抑制します。
※約10km/h以下での徐行前進や停車時
先進ライト(ALH・HBC)
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/safety/i-activsense1/#alh
状況に応じてライトを適切な範囲を照らすように自動調整します。
車線逸脱警報システム(LDWS)
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/safety/i-activsense1/
車両が車線を踏み越えそうであると判断すると、ステアリング振動やビープ音によって警告します。ランブルストリップス音は車線を踏み越えそうになっている方向のスピーカーから鳴るため、逸脱の方向を直感的に判断できます。
※LAS&LDWS装着車は約60km/h以上での走行時、LDWSのみ装着の場合は約45km/h以上での走行時に作動します
【マツダ・CX-8】サードシートの衝突安全性能を保証
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/safety/basic/
10年前と今では、車の安全性能と聞いてイメージすることが変わっています。昔は、安全性能と聞くと衝突したときのダメージをいかに最小限に抑えるかというイメージでした。ボディの剛性を高めることで車両重量が大きくなり、走行性能を犠牲にしていました。
今はいかにして事故を未然に防ぐことができるか。というイメージに変わってきています。
しかし、予防安全性能だけでなく衝突安全性能も評価され続けていることから、衝突時の乗員の保護も進化しつづけています。走行性能を保持するために、軽量かつ高剛性のボディの開発をしています。
CX-8の3列目シートの衝突安全性能
CX-8はサードシートの衝突安全性を保証しています。SKYACTIV-BODYと呼ぶ軽量で硬いボディが後方からの衝突にも耐えます。
JNCAPの衝突安全性能評価試験では、前述したとおりフルラップ衝突試験を50km/hで行います。しかし、マツダは社内で独自に80km/hオフセット衝突試験を行い、サードシート部の十分な生存空間を確保しています。
サードシートにも安心して大切な方を乗せられる。このことは、6人乗りでセカンドシートがキャプテンシートであっても、サードシートにチャイルドシートを設置することができます。
ファミリーカーとしてCX-8を使う上で、キャプテンシートとチャイルドシートをベンチシートに安全に設置することを両立している車種は現在のところCX-8だけです。
サードシートの安全性が高い3つの理由
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/safety/basic/
- Cピラー下の二又構造
- ストレートフレーム構造
- 高張力剛版の採用
【マツダ・CX-8】運転しやすい人間中心の設計
CX-8は多人数乗りができるSUVとして、ミニバンにかわるファミリーカーになることを目指して設計されています。
CX-8はファミリーカーに欠かせない安全性能と運転のしやすさがあります。
ドライビングポジションが運転しやすい
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/safety/cockpit/
足を自然に伸ばして操作できる位置にアクセルペダル、ブレーキペダルを配する理想的なレイアウトをすることで、アクセルからブレーキの踏み替えが自然にできます。
頭を上げたまま必要な情報を確認できるため運転に集中できる
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/safety/cockpit/
意識、視線、手が運転から離れることないよう、それぞれを最適な場所に置くことで運転に集中できるようになっています。
特に、フロントガラス投射式のアクティブ・ドライビング・ディスプレイがかっこいいです。XDには装備することができないのですが、最新の安全技術。未来の車というイメージです。
CX-8は女性でも運転しやすい?
運転のしやすさにおいて、女性目線は重要です。子供の保育園や塾の送り迎え、買い物など、平日は旦那さんより、奥さんの方がCX-8に乗る機会は多くあるからです。
日本の道路事情に合わせて、車幅は1840mmにしてあるものの、全長は4900mmとかなり長めです。狭い駐車場から車を出し入れする時、車体の大きなCX-8に不安を感じることは自然なことです。
CX-8が欲しいけれど、妻に反対されている、もしくは安全に乗ることができるか心配だという方に、既にCX-8に乗っている女性ドライバーの口コミを紹介します。
都心から車で30分範囲なので、下道だとちょっと路地入ったりすると、道狭いし歩行者が波のように押し寄せてくるので、女性には厳しいかもです。
ゆっくり落ち着いてやれば駐車中の事故は大丈夫ではないでしょうか。
女性でなくとも、CX-8のボディサイスの大きさにとまどってしまうようです。
CX-8の運転アシスト装置と慣れによって、時間が解決してくれることがほとんどなようです。
CX-8を欲しいと思うのは、これまでミニバンに乗り、家族の運転手になっていた旦那さんが多いと思います。しかし、いざ購入すると子供の送り迎えや、日々の買い物に奥さんが乗ることの方が多かったりします。
ファミリーカーとしてCX-8を買う場合は、家族でしっかりと話し合って試乗して決めると、その後のカーライフも順調に行きますよね。
CX-8の支払い総額が、さらに50万円安くなる裏技とは?
『予算が足りない・・』
『値引き交渉が上手くいかない・・』
『ディーラーを回るのが面倒・・』
『車種比較する時間がない・・』
など、CX-8が欲しいけど、
悩みは尽きないですよね・・
一昔前、マツダは値引きをしてもらいやすいメーカーでした。
しかし今は、一転してほとんど値引きをしてもらえません。
さらにCX-8は新型が発売されたばかり。
より一層値引きは難しくなりそうです。
『CX-8の購入は一旦見送るか・・』
そう悩んでいるあなたに、
おすすめの裏技があります。下取りではなく一括査定サイトを使う!
下取りでは30万円だった愛車が、
買取業者だと80万円で
売却できることが多々あります。
最大10社の買取業者が、
愛車の買取価格を競ってくれるので、
愛車を最高値で売却することができるのです。
一括査定サイトを使って、
車を50万円高く売ることができれば、
実質支払い総額が50万円安くなったのと
同じでことです。
『本当はXD L Packageを選びたい』
『360°ビュー・モニター、
Boseサウンドシステム、
他にもオプションをたくさんつけたい。』
一括査定を使って
車を高く売ることができれば、
叶えることができます。
愛車を下取りに出すと、
大損しますよ!